ハンドボールのフリースローとシュートの関係

ハンドボールのフリースローは、稀にシュートと関連付けることが出来るプレーでもあります。

今回はそのフリースローとシュートの関係について解説します。


1.フリースローから戦術展開

ハンドボールのフリースローで、シュートへ結び付けられるような場面は、次のような状況の時です。

オフェンスが攻めているときに、ディフェンスがファウルを取られ、9mライン際からポストのパスでプレーが再開となるようなフリースローの状況です。

ディフェンスは、パスを出すプレイヤーに対して3m以内に近づくことが出来ないので、このパスから一気に展開を始めることが出来ます。

例えば、目の前のプレイヤーに対してパスを出すと見せかけて、別のプレイヤーへパスを出して、そこから急に一対一をし始める戦術です。

オフェンス全員でしっかりプレーを共有できていれば、ディフェンスの不意を突くことが出来、簡単なプレーでチャンスを作ることも出来ます。

またパスを出した後に、ポストが移動しながらポストの位置へ入っていくプレーです。

一度ディフェンスの陣形から浮き出したポストが再びポストへ入る瞬間は、マークチェックなどの連携のミスが起こりやすく、そこを攻めることが出来ます。

以上のように、単純なフリースローでも工夫をして、ディフェンスを乱すようにすれば、プレーの質が上達し、自分たちの試合運びが出来るようになります。

フリースローでプレーが止まった時は、周りを見渡して攻めれる場所がないかを探すように意識しましょう。


2.フリースローからシュートを狙う方法

ハンドボールのフリースローから、速い展開でシュートを狙う方法を解説します。

オフェンスのプレー時間が残り少ないときなどに使われることが多いので、万が一の時にしっかり使えるようにしておきましょう。

ハンドボールではフリースローを投げるプレイヤーが直接ゴールを狙うことは許されています。

フリースローを投げる時に、前ががら空きであり、ゴールキーパーも気を抜いているような状況ではかなり効果的です。

またフリースローの時に、味方のプレイヤーがスローをするプレイヤーに近づくことはよいので、それを利用した戦術も存在します。

三人程度でディフェンスの前に壁を作り、パスと同時にディフェンスを押し下げて、その上からロングシュートを打たせる戦術です。

決定率は低いですが、プレーが必ずシュートで終われるので、速攻をされるリスクが減ります。

以上のような戦術も覚え、様々なハンドボールが出来るようにチームでのプレーを上達させましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ