フリースローのやり方とコツ | ハンドボールが上達する練習方法

ハンドボールの試合では、ディフェンスに守られてしまったときにフリースローというものが与えられます。

このフリースローを有効に使うためにどうするのかを解説します。


1.フリースローとは

ハンドボールのフリースローというのは、基本的にオフェンスがディフェンスに捕まった時など、ディフェンスによってボールがコントロールできなくなった時に与えられます。

やり方としては、そのファールが起こった場所からオフェンスが別のオフェンスにパスを出すというだけです。

試合中によくある場面としては、オフェンスが攻めているときにフリースローになることです。

この時はほとんどがポストのポジションのプレイヤーが9mラインより外に出てきて、ポストがフィールドプレイヤーにパスを出します。

非常に簡単な作業のように思えますが、少し工夫を加えたりすることで、フリースローから様々な戦術が使えたりします。


2.フリースローをきっかけにする

ここで、フリースローをきっかけにオフェンスを展開する様々なやり方を紹介します。

こういった場面からでも攻め手を持っておくことで、オフェンスの幅が広がりチームプレーが上達します。

まず一つ目は、フリースローのパスからいきなり攻め始める、ゴールを狙うという動きです。

この戦術は主に相手のディフェンスの位置が高いディフェンスの形の時に有効になります。

例えば1-2-3ディフェンスなどを相手にするときにフリースローを取れると、9mラインからポストがパスを出せるので、一時的に敵陣形の中にプレイヤーが侵入できるチャンスがあります。

そしてこのフリースローの時、ディフェンスはオフェンスを警戒しておらず、ディフェンスとディフェンスとの間がすごく広くなっていることが多いです。

よく相手を見て、走り込める間があればパスを求め、思いっきりディフェンスの間に走り込みましょう。

二つ目は、フリースローの際に9mラインに壁を並べて、その上からロングシュートを打つ戦術です。

この戦術はオフェンスに与えらえれた攻める時間が無くなってきたときによく使われます。

ハンドボールでは長い時間シュートを打たずオフェンスを続けていると、ファールを取られ攻守が交代されてしまいます。

そんなときにロングシュートに自信のあるプレイヤーに思いっきりシュートを狙ってもらうのがこのやり方です。

パスを出すポストを含め3人くらいのプレイヤーを9mラインに並べます。

シューターはきっちり助走が取れる位置からその壁の上から打てるように走り込みます。

パスを出した後、壁の3人は相手ディフェンスがラインを上げてこないように、ディフェンスを体で押し込みます。

そして、その上からシュートを打つといった流れです。

なかなか決定率が悪く壁を作るのにも練習がいる戦術ではありますが、相手に速攻されないためにも、ハンドボールではシュートを打ってプレーを終わることが重要なのでそういった点でも有効になってきます。

最後は、フリースローでパスを出す人がそのままシュートを打つ戦術です。

フリースローの位置からパスではなくそのままシュートを打つことは、ハンドボールでは許されています。

フリースローになるとプレーが止まるので、ディフェンスは気を抜いてしまいがちです。

フリースローの位置に着くときに少しディフェンスを観察しておいて、シュートが打てる間が空いていたら振り向きざまにシュートを打つと、キーパーも反応が遅れるのでシュートが決まりやすいです。

振り向きざまで、ノーステップでのシュートなので練習が必要ですが、きっちり使えるようにしておきましょう。

以上のようにただのフリースローでも、相手の隙を突けば一点が簡単に取れたりします。

フリースローを絡めたプレーも練習し、上達させておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ