ポストパスの投げ方とコツ | ハンドボールが上達する練習方法

ハンドボールでディフェンスの陣形を崩したり、裏を突いたりするオフェンスの方法としてポストを絡めたプレーがあります。

ポストをオフェンスで上手く扱う上で、ポストパスは重要な要素になってくるので今回はそれについて解説します。


1.ポストの要求に合わせる

ハンドボールのポストというポジションは、オフェンスの展開にとって非常に重要な役割になってきます。

オフェンスのチャンスを広げるためや、自分の得点チャンスを狙って常にディフェンスの裏を動いているポストへ要求通りパスを送れるようにしましょう。

まず、ポストパスの投げ方についてですが、決まった投げ方というものはありません。

基本的に、ラテラルパスやバウンドパス、スピンパスなど近距離の相手へ使うパスを用います。

これらをプレーをしている最中に自然な動きの中で、ディフェンスの間や上を通してポストの取りやすいコースへ投げる必要があるので、様々な種類のパス練習、特にコントロールを意識した練習が必要になってきます。

またポストパスを出す際に、ポストがディフェンスの下からバウンドパスでボールを貰う方が取りやすいのか、上からボールを貰う方が取りやすいのかをポストパスを出す人はしっかり考えなければなりません。

ポストの動きやジェスチャーを視野に入れながら、どういったパスの選択がベストなのかをしっかり意識しましょう。

基本的にポストパスもその他のパスと同様に進行方向の少し先に投げると取りやすいです。

また、ディフェンスがなるべく少ない場所などにパスを出すことも重要です。

ポストパスでは、こちらから動いて欲しい場所へパスを出してポストを動かすこともあるので注意しましょう。


2.ポストパスを絡めた練習

では、なるべくシンプルでポストをしっかりと絡めたハンドボールの練習法をご紹介します。

ハンドボールではポストを絡めたプレーは基本的にオフェンスとディフェンスが2対2の状態で行われています。

なので、ポストを含めたオフェンス二人と、ディフェンス二人でギリギリ守れる範囲の中でプレーをする練習をします。

フィールドプレイヤーの左右にパサーを付けてパサーのパスからオフェンスが一対一を仕掛けます。

それに応じてポストが動き、ポストパスが通せるのであればパスを出し、自分で攻められるのであれば自分で得点を狙いに行きます。

この練習はポストを絡めたプレーの最も基本的な攻め方の練習になるので、ポストパスの上達の他にポストを扱う練習にもなります。

どこへ出したらちょうどポストへ届くのか、ディフェンスの腕に当たらずボールが遅れるのかを意識しながら練習をしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ