速攻の為のパスの出し方 | ハンドボールが上達する練習方法

ハンドボールの速攻の場面で最もミスが起こりやすいのはパスミスです。

今回はパスの出し方について速攻の動きと絡めて解説します。


1.速攻の動きに合わせたパス選択

ハンドボールの速攻をするためのパスについて解説します。

ハンドボールの速攻には二段階のプレーが存在します。

一次速攻と呼ばれる速攻は主にサイドのプレイヤーが一番に相手コートで走っていき、キーパーもしくは他のプレイヤーのパス一本でシュートへ行く速攻です。

この時はパスを出す方はどうしても距離が遠く、走っている相手に取りやすいパスを出さなければなりません。

コントロールに自信が無い場合は無理にノーバウンドでパスを出さず、ワンバウンドで投げるようにするとコントロールしやすいです。

また一次速攻は走る側も走り方に注意する必要があり、ただまっすぐ走るのではなく外側へ膨らみながら走っていき相手コートに入ったあたりから内側へ切り込んでいくと、パスも貰いやすいです。

次は二次速攻と呼ばれるものですが、これは一次速攻の時にパスが出せなかったり、ディフェンスの戻りが速かったりする時に使います。

キーパーから始まる場合は、センターバックのプレイヤーにパスを出して、両端のハーフラインあたりにいるライトバック、レフトバックへパスを繋いでいく流れです。

センターバックのパスの選択は相手のディフェンスの戻りが遅い所を速攻で攻めたいので、それに応じて左右のパスを選択します。

その他のパスの選択も、相手の人数が少ない場所やディフェンスがずれているところへボールを運ぶようにパスを出します。

二次速攻は特にあらかじめ動きをある程度決めて練習しておくことでパスや動きに迷うことがなくなりスムーズにプレーが出来て速攻が上達します。

以上のように速攻の動きに合わせたパスを出せるように練習しておきましょう。


2.短いパスで繋ぐ

ハンドボールの速攻の時のパスで意識して欲しいことがあります。

それは短い距離のパスでプレーを繋いでいくことです。

速攻では自分のコートから相手のコートへ攻めていくので、どうしても距離が長いプレーが多くなってしまいます。

しかし、距離の長いパスが何本もやりとりされるとどうしてもパスミス、キャッチミスが起きてしまい速攻のプレーが止まってしまうことが多いです。

また距離が長いために相手ディフェンスにパスカットされる危険性も高くなります。

それらを防ぐため速攻で意識して欲しい事が短めのパスで繋いでいくことです。

これを実現するには速攻の時は全員が速く走る事が大事で、パスを貰いに行くというプレーも重要です。

また上達するコツとしてパスを出したプレイヤーが走るという事を意識しましょう。

速攻でよく見る場面はパスを出した人がそこで役目を果たしたと思って動きを止めてしまう事です。

パスを出した人こそが次のプレーの為に走ることで、オフェンスの幅が広がり攻めやすくなります。

以上のことを意識しながらチーム全員で速攻をするようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ