ハンドボールの速攻が上達する練習方法
速攻なのに点が取れない時ほどモチベーションが下がることはありませんよね。
「決まった」と思ってフォローに行かなかったらシュートが外れて逆速攻で1点取られることもあります。
油断大敵ですね。
そんなハンドボールの速攻が上達するには、どんな練習が必要なのでしょうか。
1.速攻になるシチュエーション
1.相手がシュートを打つ瞬間
相手がシュートを打つ瞬間、逆側のサイドプレーヤーが飛び出して速攻につなげます。
誰よりも早く飛び出し、ワンマン速攻で確実に点を取るというサイドプレーヤーの見せ場の一つですね。
ただし、すべてのシュートで飛び出すわけではありません。
逆側からサイドシュートを打たれたら、跳ね返りがあるのでボールの行方をきちんと見ておく必要があります。
実際、外れたサイドシュートが逆側のサイドに行くことがあるからです。
この場合、飛び出すのは2枚目のディフェンスになります。
2.インターセプトが成功したとき
相手のパスをよく観察していると、必ず気を抜いているときや視線が泳いでいるときがあります。
そんな時は、すかさずインターセプトです。
ただし、インターセプトは、失敗したらディフェンスが1枚減ることになります。
確実にとれると判断できたら行きましょう。
そのための判断力を養うために3対3など試合形式の練習時にインターセプトを、ガンガンやってください。
繰り返し失敗することで、何が悪いのかわかってきますし、わからなければ指導者や先輩に聞いてみましょう。
聞くという行為も、上達に不可欠なのです。
人に教えを乞うということは、自分のできないことを理解しているということになりますから、上達も早くなります。
3.ドリブルの上達も必要
速攻時、パスをもらってすぐシュートができる位置にポジショニングできていることの方が稀です。
必ずといっていいほど、ドリブルをする機会が発生します。
ハンドボールのドリブルは、バスケットボールのように、下から救い上げるドリブルをすると、ボールを持ったとみなされトラベリングになります。
そのため、下にたたきつけるようなドリブルができるようにならないといけません。
これが意外と難しいです。
手のひらでバシバシたたいたドリブルなので、ちょっと角度が違うと変なところに行ってしまいますし、速攻なのにスピードがガタ落ちしてしまいます。
スピードが多少落ちるのは仕方ないですから、トップギアをキープしろとは言いません。
セカンドギアで走れるくらいの上達したドリブルができるように練習してください。
その練習方法は
・コートのエンドラインにボールを下に置く
・ボールを上からたたく
・ボールが少し弾んで来たら強めにたたいて通常のドリブルに入る
・そのまま対面のエンドラインまでドリブルでダッシュ
これは、3往復してください。
それから
・不規則に障害物を置く(人でもいいです)
・障害物を避けながらドリブルで進む
この練習の時、可能ならフェイントを入れる練習もしてください。
障害物を左によけると見せかけて右に行くなどのフェイントです。
ドリブルをしながらフェイントができると、速攻時の流れが切れないので攻撃面でかなり有効になります。
2.同じ速攻は一つもない
1. 3対3の速攻練習
3対3の速攻練習の時に、センターライン当たりに固定で1人置いてください。
キーパーは、必ず固定の人にパスを投げるルールにしてください。
また、ドリブル禁止もルールに入れてください。
速攻の練習ですが、オフェンスは本気で攻め、攻撃パターンは毎回変えることを意識しましょう。
意識しないと、同じ攻撃パターンになってしまうので有効な速攻の練習になりません。
キーパーは、ボールを拾ったらセンターラインにいる固定のプレーヤーにパスします。
固定のプレーヤーからパスが出るのですが、オフェンスのプレーヤーはドリブルを使えないので、どこに走り込めばパスを出しやすいか考えてプレーしてください。
周りを見て瞬時に空いているところに入り込み、素早いパスワークでシュートに持ち込むことが速攻上達のコツになります。
2.フルメンバーで速攻練習
3対3の練習で感じがつかめてきたら、フルメンバーでの速攻練習に移ってください。
もちろん、3対3の時同様オフェンスは本気で攻めることが重要です。
そして毎回シュートは外れた設定で、ドリブルはOKのルールでやってみてください。
スタートダッシュのタイミングや、空いているスペースへの走り込みを常に考えながらプレーをすることが大事です。
1つのプレーが終わったとき、キーパーは必ずどこに誰が走ったほうが投げやすいかを伝えてください。
速攻が止められたときは、なぜ止められたのかを必ずその場で解決してください。
ミスを流して練習することほど無駄な練習はありません。
速攻がうまくためには、自分がどうすれば最高のパフォーマンスができるか、何がいけなかったのか、など常に考えながらプレーをしないと成長しません。
疲れているときは、思考がとまりがちになりますが、その時こそ上達するチャンスなのです。
何のための練習なのかをいつも理解し、考えながらプレーをすることが上達への近道です。