シュートブロックのやり方とコツ | ハンドボールのディフェンス上達法

ハンドボールのオフェンスでは、ロングシュートによって得点を狙うプレーが多く見られます。

今回はそのロングシュートを止める確率を上げるためのシュートブロックについて解説します。


1.ロングシュートとシュートブロック

ハンドボールのロングシュートは、ディフェンスが浅い位置にいる時などに狙うシュートです。

右利きのプレイヤーがその人からみて、右側に投げる方向を「流し」と呼び、左側へ投げる方向を「引っ張り」と呼びます。

他の呼び方で呼ぶこともありますが、以下ではそのように表現します。

シュートブロックとは、バレーボールのブロックのように両手を上げて上に高くジャンプし、シュートを止めるというプレーです。

ロングシュートを打つプレイヤーからすると、ブロックをされると打つコースも限られ、圧迫感も増すのでシュートが打ちにくくなります。

シュートブロックをする時は、両腕はボールがすり抜けないように、しっかり間を空けないようにしましょう。

またハンドボールでシュートブロックをする場面は、プレーの中でオフェンスが有利に動き、ロングシュートを打たれてしまう時にするものです。

なので第一としてはしっかりとディフェンスをしてロングシュートを打たせないようにしましょう。


2.キーパーとの連携

ハンドボールのロングシュートはキーパーと連携を取ることで、上達するプレーです。

右利きを例にしていくと、例えばシュートブロックで流し方向をブロックしたとすると、キーパーは主に引っ張り方向に注意してプレーをすれば良い事になります。

ポジションによって、シュートブロックのしやすい方向やキーパーの守りやすいコースが変わってくるので、実践練習を通してしっかり話し合いをしておくと良いです。

しかし、シュートブロックで引っ張り方向をブロックすることには少し注意が必要になります。

引っ張り方向をブロックしても、腕を少し回して出せば、腕を避けて引っ張り方向へシュートを打つ事が出来るからです。

なので基本的にはシュートブロックは流し方向、簡単にいうと、プレイヤーの利腕側をブロックするようにしましょう。

両方とも守ろうとしてしまうと、どちらも中途半端になってしまうので、半分はディフェンスが、半分はキーパーが守るといった連携を取れるように上達させておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ