フリースローのディフェンス法 | ハンドボールが上達する練習方法
ハンドボールのフリースローは、隙をついて一気に攻め出してくるプレーがあります。
今回はそのフリースローに対するディフェンス法についての解説をします。
1.フリースローからのロングシュート
ハンドボールのフリースローは主に、ディフェンスのホールディングなどによって行われます。
基本的に一番多いケースは、9mラインの外からポストが他のオフェンスにパスを出してプレー再開になりますが、状況によってすぐに攻めてくる場合があります。
その中の代表として、フリースローからのロングシュートが挙げられます。
ハンドボールでは、オフェンスが長い時間シュートを打たずプレーを続けていると、パッシブプレーとなり強制的に攻守が交代になります。
そのタイミングでフリースローになると、シュートでプレーを終わるために9mライン沿いに何人かのプレイヤーが並んで壁となり、その上からロングシュートを打ってきます。
こういったプレーをディフェンスするには、壁を出来る限り押し上げることと、壁から回り込んでシュートを打つプレイヤーに直接接触をしに行くことが必要です。
フリースローの場合、パスを出すプレイヤーがボールを話すまでは、3m以内に近づいてはいけないので、そこに注意しながらパスが出た瞬間一気に壁を押し上げます。
少しでも壁を押し上げて、シュートを打ってくるときには、しっかりとシュートブロックをしましょう。
相手も苦し紛れのシュートなので、決定率は低いですが、シュートの上手いプレイヤーになると、得点を許すこともあるのでしっかりディフェンスをしましょう。
こうした細かい場面でも、しっかりディフェンス出来ると、プレーが上達します。
2.フリースローからの奇襲に気を付ける
ハンドボールのフリースローには、ロングシュートの他にも隙をついたプレーがあります。
フリースローの場面では、パスを投げるプレイヤーがそのままシュートを狙う事は許されているので、パスを出すと見せかけてシュートをそのまま打ってくることもあります。
ディフェンス同士の間が広いと、その間を狙ってシュートを打ってくる場合があるので、フリースローになっても気を抜かず、ディフェンスの間を締めましょう。
また3-2-1ディフェンスなどの間が広いディフェンスは、フリースローになった時でも、その陣形の状態のままでいると、間にカットインで入られる恐れがあります。
この時はすぐに6-0ディフェンスに切り替えて、プレー再開と同時に元の陣形に戻るようにしましょう。
このようにフリースローからでも攻める方法は多くあります。
このことを意識しながらプレーをして、ハンドボールを上達させていきましょう。