ハンドボールのディフェンスにおけるマークチェンジ
ハンドボールのオフェンスは自由度が高い分、ディフェンスには大きな負担がのしかかります。
その負担を回避するためのテクニック、マークチェンジについてまとめていきたいと思います。
1.ハンドボールのディフェンス
ハンドボールはディフェンスが特殊なスポーツです。
ゾーンディフェンスのようにしてシステムが分類される割に、実際のプレーはかなりマンマークよりであることが求められるのですが、これは他のスポーツにはあまり考えられないことでしょう。
これは特にフローターの選手が自由に動き回れれることに起因します。
さっさと相手の動きを封じられれば苦労しないのですが、そうはさせてくれません。
あちこちオフェンスが走り回ってもオフェンスは混乱することはありませんからね。
彼らはボールと飽きずペースさえ見えればそれで十分だからです。
ディフェンスはボールと相手6人を同時に追いかける必要があります。
だからあんまりにもあちこち走り回られると困るのです。
自分がマークしていた選手があまりにも遠くへ行ってしまったが、追いかけるとスキができるし、追いかけないとだれもマークしてくれない。
ハンドボールのディフェンスは一筋縄ではいかないものなのです。
2.ゾーンに立ち返る
ゾーンディフェンスのいい点は少ない運動量で守れることと、人の移動による混乱がないことです。
これはハンドボールにおいて非常に有用な点です。
だからできることなら長い時間ゾーンディフェンスを敷いていたいわけです。
走り回るオフェンスに対しても自分のゾーンにボールがあればつぶすし、そうでないならフォローに回ればいい。
とても分かりやすいわけです。
ですが、ハンドボールほど自由に動かれるとその利点が崩され、数的有利を作りやすいという欠点だけ残されてしまいます。
利点があるから使いたいが、欠点もある、しかし欠点は見つかっている。
あとはやることは決まっていますね。
3.マークチェンジ
マークチェンジとは今まで追いかけていたプレーヤーが遠くに行った際にそのプレーヤーをより近い仲間に託して代わりにフリーになったオフェンスを新たにマークすることです。
こうすることでゾーンを保ちながら激しく動く相手に対応できます。
ですが、いかんせん難しいです。
一人だけでできるものではないですから、お互いの声掛けと全員の団結が求められます。
全員が同じようにコートをイメージできていれば苦労はないはずですから、日ごろから試合形式の練習で互いによく話し合うようにすると上達しやすいでしょう。
また、声かけの仕方を互いに確認しておくこと、ディフェンスの間中しゃべり続けることが求められます。
はっきりいってしんどいですが、それでもマンマークを追求するよりもディフェンスが強固になります。
全員のディフェンス力が上達したら、ぜひ検討してはいかがでしょうか。