チャージングを減らすには? | ハンドボールが上達する練習方法
ハンドボールのオフェンスで相手に上手く守られる場合によくある反則がチャージングです。
相手にミスを誘われるケースも多いので、今回はそれについて解説します。
1.チャージングの判断
ハンドボールにおける、チャージングとはそもそもなんなのか解説します。
これはオフェンスが攻める時に、相手ディフェンスの体の正面からぶつかっていく行為を指します。
相手が守れているにも関わらず、無理やり攻め込んでいるので反則を取られるわけです。
ただ、例えばぶつかる方向がディフェンスの正面ではなく、横や斜めを少し当たるくらいだとチャージングだとは判断されません。
基本的にオフェンスがしっかり攻めれていれば、チャージングはあまり取られることはありませんが、速攻の時などに失点を防ぐため相手ディフェンスがチャージングを誘ってくるケースなどもハンドボールにはあります。
2.チャージングをしない、誘われない
ハンドボールにおいて、チャージングを減らす方法を解説します。
まず、チャージングをしないためにはディフェンスの間を常に攻めることを意識しましょう。
ディフェンスを突破したいので、これは当たり前のことに聞こえますが、ディフェンスの正面からわざわざオフェンスを仕掛け始めるプレイヤーを多く見かけます。
これをしてしまうとディフェンスとしても常に相手の正面を取れるのでチャージングにもなりやすいです。
オフェンスの上達にも繋がるので、練習中でも常に相手の間での位置取り、間に攻め込むことを意識しましょう。
ディフェンスの間を攻めるコツとしては、体をしっかり潜り込ませることです。
ディフェンスの間へ肩を入れてしまえば、正面を取られることがないのでチャージングも無くなります。
またハンドボールでは、チャージングを誘うというディフェンス方法も存在します。
わざと少しだけ攻めるスペースを空けておいたり、オフェンスが走り込む場所を把握しておいたりして、タイミングを測りちょうどオフェンスとディフェンスが正面でぶつかるタイミングで守りに来ることがあります。
そういった誘いが来た場合にも、肩を入れるように意識しておけばディフェンスの横から突破が出来ます。
普段のステップを踏む練習の時からしっかり体を入れる練習をしておくことで、一対一も上達しチャージングも相手の思うように取れなくなります。
このような意識を持って、一つ一つのチャンスをものにしていきましょう。