ハンドボールのキーパーが怖い!恐怖心の克服法

ハンドボールのキーパーをあまりやりたくない理由として、一番に挙げられるのが怖いという意見だと思います。

キーパーに素早く慣れる為にも、今回はその恐怖心について解説します。


1.何故キーパーが怖いのか

ハンドボールのキーパーは怖いというイメージが持たれがちですが、どのような場面からそう思われるのか解説します。

まずはやはり、一番衝撃的となるシーンはキーパーの顔面にボールが当たる時です。

どうしてもあれを見てしまうと、キーパーへの恐怖心が増大します。

そして、ハンドボールではジャンプでキーパーへ近づいてきてシュートを打つことがほとんどであるので、そのプレイヤーが近づいてくるという面も怖いと感じるかもしれません。

それ以外に恐怖を感じる場面は、相手が狭い角度から無茶をしてシュートを打ってくる時です。

角度が狭いので、シュートを確実に止めれるのですが、その分体にボールが確実に当たるのでそこでも怖いと感じることが多いです。

ただこういった場面は、非常に頻度が少ないです。

練習通りのキーパーの動きをしていれば、相手もゴールを入れるためにシュートを打ってくるので、顔などにはめったに当たることはありません。

また、ハンドボールでは故意に近いと思われる顔面へのシュートは厳しい罰則が与えられます。

相手のシュートに物怖じせず、堂々とキーパーをやりましょう。


2.恐怖心を克服する練習

ハンドボールのキーパーを怖いと思っているプレイヤーは、恐らくシュートを打たれる瞬間どうしても目を瞑ってしまうと思います。

それを克服するための練習は、やはり何本もシュートを止めるしかないです。

どうしても慣れないうちはステップシュートを止めることから段々とプレイヤーとの距離を縮めていくようにすると、キーパーは上達します。

また普段多く受ける様なシュートの中で一番恐怖心を克服できるようなシュートはサイドシュートです。

基本的にサイドシュートは狭い角度からのシュートになるので、一番怖さを感じるシュートだと思います。

ある程度他のシュートに慣れてきたらサイドシュートを何本も受けて一切の恐怖心を消し去りましょう。

シュートを打つ側もシュート力の上達に繋がるので練習効率が良いです。

どうしても稀に、ハンドボールの試合中に顔面や腹部に速いシュートが当たってしまうことがあると思います。

そんな時は一点を守れて良かったと前向きに考え、なるべくボールが怖いという感情を抱かないようにすることもポイントの一つです。

自分のチームのゴールを胸を張って守れるように、ボールに立ち向かっていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ