キーパーのためのストレッチのやり方 | ハンドボールが上達する練習方法

ハンドボールのゴールキーパーは特に入念にストレッチが必要なポジションです。

今回はそのキーパーのストレッチについての解説をしていきます。


1.キーパーの動きを確認

まず初めに、ハンドボールのキーパーがどのような動きでシュートを止めるのか解説します。

ハンドボールのキーパーの動きを理解することで、どのようなストレッチを重点的に行えば良いのかという理解にも繋がります。

まず、シュートが上のコースに来たときはある程度の身長があれば腕を伸ばせばゴール上部のポストに手が届くので、そのように腕を伸ばしてシュートを止めます。

この時はコースがギリギリの時は出来る限り、手が届くように片腕を目いっぱいに伸ばし、余裕のある距離なら両腕でしっかりシュートの勢いを止めにいきます。

特に腕を伸ばす時は、腕と共に上半身が伸びるので、ストレッチの時は上半身の側面を良く伸ばしておきましょう。

次に、下のコースはスライディングや足を開いてシュートを止める場面が多いです。

下の隅へシュートが来た場合や、シュートを下に打つと読んで動いた時は特に股関節を開き、地面に足全体を付けるような動きをします。

また、股関節に関連して大きく大の字にジャンプをしてシュートコースを狭める動きや、Y字に足を開いてシュートコースを限定させる動きもキーパーにはあります。

以上のように、比較的動かしにくい足を使ってシュートを止めることがキーパーには非常に多いです。

特に股関節のストレッチを中心に行い、体を柔軟にしておきましょう。

体が柔軟になれば、自分の思うように体が動いたり、シュートを止められる範囲が広がったりキーパーの上達に繋がるのでストレッチは非常に重要です。


2.股関節中心のストレッチ

ハンドボールのキーパーに必要なストレッチの方法について解説します。

まずはストレッチをするタイミングですが、練習前後や風呂上りに行うことをオススメします。

体が温まり、比較的関節が伸びやすいタイミングで効果的にストレッチをしたり、体が固まっている運動前にストレッチをして怪我の予防をしたりするためです。

またチームで練習するときや複数いる時は出来るだけ二人一組でストレッチを行うようにし、家に帰った後などに一人で出来るストレッチをするようにしましょう。

せっかく負荷をかけてくれたり、サポートをしてくれる人がいるのに一人でストレッチをするのは効率面でももったいないからです。

二人一組でやるストレッチの方法は、ストレッチする法が仰向けに寝転がり、サポートする人は片足が地面に着いたままになるように補助をしつつ、もう一方の足をまっすぐ上へ上げましょう。

また、足を折りたたむようにすることでももの裏を伸ばしたりも可能です。

両足を膝を曲げて上に上げて左右へゆっくりと開くようにすると股関節が伸びていきます。

このように状況に応じて、伸ばす方向や体勢を変えることで様々な箇所のストレッチになります。

不可をかけすぎないようにリラックスしながらストレッチをして柔軟さを上達させましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ