ハンドボールにおけるキーパーの役割

ハンドボールはキーパーの目なしに語ることはできないといっても過言ではありません。

どのような役割を担っているのか、どのような影響をチームにもたらすのか、こういったことについてまとめていきます。


1.キーパーにしか見えない世界

意識したことはないかもしれませんが、オフェンスでもディフェンスでもキーパーにしか見えないコートの見え方があるのです。

味方オフェンスのプレーに見られるスキや甘さ、相手ディフェンスの抜け穴や弱点など、またそれぞれの逆について、ハンドボールのすべてを一番よく見えるのは監督でも司令塔でもなくキーパーなのです。

チームメイトの強みも弱みもすべてがきれいに隅々まで映っている、それがキーパーの見える世界です。


2.仲間のためになにができるか

キーパーには自分にしか見えない世界があるといいました。

見えたものをどうするか、それがキーパーの手腕です。

自分に見えた世界をどう解釈してどう伝えるかというのがキーパーの役割であり個性であり、キーパーのレベルでもあります。

このスキマはどこが弱くて生まれたものか、どう攻めればそこを広げられるか、どう守ればその穴を埋められるか、だれをどう動かすべきか。

これを常に考えて伝える、オフェンスでは司令塔が指示を出すためのヒントを与え、ディフェンスでは自らが司令塔となる、これがキーパーの役割です。


3.最高のキーパーになるために

最後に、強いキーパーになるにはなにが必要かを考えていきましょう。

キーパーは試合の展開を考えるリーダーとなって、時には司令塔となって発言することが必要です。

そのためには試合の展開を把握し、コートの動きを読んで、適切な判断をする必要があります。

とにかくたくさんの試合経験を踏み、たくさんの試合を見ましょう。

ハンドボールにおいて試合の展開を理解する上で、経験は裏切りません。

ですがこれだけでは正しい指示を出すことはできません。

コートプレーヤーの事情を肌で感じましょう。

強豪校ではかならずキーパーにもコートプレーヤーの練習をやらせます。

もちろんコートプレーヤーとしての上達は望んでいません。

7人攻撃を主軸に置くチームではその上達も必要でしょうが、本懐ではないでしょう。

重要なのは日ごろ体験できない「“自分“に対する相手の挙動を知ること」です。

それがわかればコートプレーヤーに正しい指示が出せるようになるはずです。

もちろん最適解を出す必要はもちろんありません。

最終判断はコートプレーヤーのリーダーたる司令塔が出すべきです。

ただ司令塔にキーパーにしか見えない世界の情報を出し、答えの手掛かりを探させることが必要なのです。

キーパーとしてのセービング技術の上達も忘れてはいけませんよ。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ