キーパーの位置取りについて | ハンドボールが上達する練習方法

ハンドボールのキーパーの位置取りは、キーパーのプレーにおいてとても重要になります。

今回はそのキーパーの位置取りについて解説します。


1.位置取りの基本について

ハンドボールのキーパーは、比較的狭いゴールを守るポジションではありますが、その分相手プレーヤーも近い位置から速いシュートを狙ってきます。

なので、反応だけではどうしても防ぎきれないシュートは多々あります。

少しでもシュートを防げる確率を上げるためには、相手にシュートを打ちにくい、コースを狙いにくいと思わせることが重要です。

そういった理由から位置取りを考えることは、キーパーのプレーにおいて大切で、上達させておくべきなのです。

キーパーの位置取りで、プレーヤーの動きに合わせて動くキーパーが多くいると思いますが、基本としてはプレーヤーではなくボールに合わせて動くように意識しましょう。

プレーヤーに合わせて動くと、様々なシュートの種類があるので、ボールだけ自分からずれた位置にあるようなことが起こるので、しっかりボールを見てボールに合わせるよう心がけましょう。

そのようにしてボールに合わせて動くと、例えばサイドスローからシュートを打ったり、スピンシュートを打とうとしたりしても、キーパーを避けることが出来ないため、シュートコースの選択に迷います。

パス回しをしている段階から、ボールにしっかり集中して、不意を突かれてもすぐに対応できるようにしましょう。

ボールに合わせた位置取りをするだけで、キーパーのプレーのしやすさはかなり変わり、技術も上達します。

キーパーの基本となるので、必ず意識するようにしましょう。


2.どのような動きがあるのか

ハンドボールのキーパーは実際にシュートを受ける時にどのような動きがあるのでしょうか。

実際のハンドボールの試合では、基本となるボールに合わせた位置取りに加え、相手のシュートの癖やシュートフォームによっての駆け引きがあります。

サイドシュートの場合では、サイドのプレイヤーは多彩なシュートを打ってきます。

キーパーから遠めの位置にシュートを狙って来たり、近めの狭いコースを狙って来たり、キーパーを越すようにループシュートを狙って来たりします。

それに対してキーパーの位置取りは、わざと近めのコースを広めに空けておいて、シュートを打つ瞬間にコースを空けた側に体を持っていったり、逆に近めのコースを完全に塞ぎ、シュートの瞬間に遠めのコースを防ぎにいったりと左右の駆け引きをします。

またシュートの瞬間に前へ出て、シュートコースを狭くしたり、早めのタイミングで前へ出てループシュートを誘い出してシュートを防ぐといった動きのプレーもあります。

このようにいくつかのセオリーであるシュートパターンに合わせて駆け引きや誘い出しをするような位置取りが重要です。

ロングシュートに対しては、試合中にプレイヤーの得意なコース、苦手なコースなどを見破り、得意なコースに少し寄った位置に立つというプレイヤーに合わせた位置取りもあります。

このように位置取りの方法は、基本を守れば、様々な動きをすることが出来ます。

自分なりの位置取りと動きを身につけ、キーパーのスキルを上達させましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ