ハンドボールのキーパーで重要な筋肉の鍛え方
ハンドボールのキーパーにおいて筋力トレーニングはどの部分を重点において行うのが効果的なのでしょうか。
今回はそのキーパーに関する筋肉について解説します。
1.キーパーのプレーを考える
ハンドボールのキーパーがプレー中どのような動きをするのかを考えましょう。
まずは一番多いシュートを止めるプレーについて考えます。
多くの場合が足や腕でスピードのあるシュートを止めますが、キーパーに多い怪我に肘の痛みが挙げられます。
これはシュートを止めるために腕にボールが当たった衝撃で、肘に負担がかかってしまうことが主な原因です。
また素早くシュートに反応して、スライディングをしたり、横っ飛びや上へ跳ぶプレーも多くあります。
他にもハンドボールのキーパーは速攻の時に、遠くのプレイヤーへ速く正確にパスを投げます。
このような遠投をする場面も多く見られます。
以上のような腕でシュートを止める、素早く足を動かしてステップを踏む、鋭い遠投をするといったプレーが主にハンドボールの試合中では多いです。
これに関連するような筋力は簡単に挙げていくと、腕の筋力、足の瞬発力、肩の筋力と考えられます。
筋力に関していえば、これらを重点的に上達させると良いです。
2.キーパーのトレーニング方法
ハンドボールのキーパーのトレーニング方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
まずは、スピードボールが腕に当たっても力負けしないように、腕の筋力を上げる必要があります。
家でも出来るような簡単な方法としては、ダンベルの上げ下げが適しています。
足の瞬発力を上げるトレーニングとしては練習中は基本的に実践に基づいたフットワーク練習が良いです。
筋力トレーニングに関しては、スクワットやジャンプなどのトレーニングが良いです。
意識する点としては、瞬発力のトレーニングなので、短い時間で筋肉を最大限のパワーに上げることです。
スクワットも上体を上げる時は素早く、下すときは遅く、ジャンプも地面に着地している時間を短く、なおかつジャンプの高さは高くすることを意識しましょう。
また肩の筋肉を上げるには頭の上に持ち上げられる程度のベンチプレスを両手で持って、サッカーのスローインのように腕を振るトレーニングが良いです。
トレーニングはどこの筋肉を鍛えているかを意識して考えることによって効果的に上達していきます。
継続して長期的にトレーニングをすることでしっかり体づくりをしていきましょう。