ハンドボールのキーパーが気を付けるべき肘
「ハンドボールのキーパーが気を付けるべき肘」と題しました。
あまり気にかけない部分ですからかなり新鮮な話かもしれませんが、ぜひ改めて考えてみませんか。
1.投球において
ハンドボールのキーパーたるもの遠投が苦手であってはいけません。
ですが、遠くへ正確に投げるのは決して簡単ではありません。
特に距離を出すためには投げ方にも工夫しなければいけません。
ついつい力任せに投げてしまってはいませんか。
遠くへ投げようとして、つい力んでしまっているということは少なくないと思います。
ですが、それではいつまでたっても上達しません。
肘を高いところに維持し、しなやかな腕の動きを意識して投げましょう。
ボールの速さと安定度が増すでしょう。
2.キーパーの基本姿勢
今回はこれが本編だといっても過言ではないでしょう。
腕を下げるのと上げるのではどちらのほうが速く行えるでしょうか。
多くの人は下げるほうが速くできると答えるはずです。
いつだって重力によって引っ張られている以上そのほうが楽なはずです。
速く動かせるということはその分速いものに対応させやすいということです。
ハンドボールはキーパーとボールとの距離に対して球速がとても速いです。
キーパーにはそのことを頭に入れた立ち姿勢を取っていただきたいと思っています。
強いキーパーはだいたい高いところに肘を保っています。
頭と同じ高さくらいでしょうか、ディフェンス中はずっとその姿勢です。
というのもそのほうが多くのボールを止められるからです。
つまり、より高めに手を置いておけば、その分上のボールも下のボールも追いつける可能性があるということです。
このように意識してポーズを変えるだけでかなり変わってきます。
シューターから見ても、手が下がってしまっているよりはこのほうがシュートコースに悩むようになります。
みかけゴールが狭く感じるというのがその理由なようです。
さらに言えば、どこか自信ありげに見えるため、気押されてしまいます。
やはり守護神には守護神たる堂々さで後ろに立っていてもらいたいという思いあります。
確かに試合中ずっと手を挙げたままにするのはかなりしんどいです。
やってみればわかると思いますが、一回のオフェンスだけでもかなりしんどくなるかと思います。
それでも、この程度のことにはそれだけの価値があると思います。
上達が云々という話ではありませんが、強いキーパーにとって必要不可欠な条件だと思っています。
こんな小さなことですが、そこから強くなってやろうという意識でやっていただけるといいでしょう。