ハンドボールのディフェンスの動きの基本

ハンドボールのディフェンスは、速攻などのチャンスにも繋げることが出来るので、非常に重要になります。

今回はそのディフェンスの基本についての解説をします。


1.お互いの動きを確認する

ハンドボールのディフェンスは、基本的にどの陣形であっても左右対称のフォーメーションを組みます。

相手のオフェンスのパス回しの展開によって、絶えずディフェンスも動くので、お互いのプレーを確認することが必要になります。

パスを受けたオフェンスに対して、誰が接触をするのかなどの指示を伝達して、ディフェンス全体が一体となって動くようにしましょう。

またポストの位置を全員で確認することも必ず必要になります。

絶えず動いているので、ポストの位置を自分一人で確認することは難しいので、全員で情報を共有するようにしましょう。

特にディフェンスをしているうちに必要になることは、隣同士の間の広さの確認です。

プレーが長くなると、間のずれが起きてしまい、そこで広くなったディフェンスの間を攻められてしまいます。

基本としては、お互いがフォローに入れる程度の間を開けて、常にその間隔を保ちながら動くようにしましょう。

以上のようにディフェンス同士で動きを確認しあうことは、プレーの上達の上で重要になるので、練習のうちから声掛けも意識するようにしましょう。。


2.速攻へ繋げるための連携

ハンドボールのディフェンスは、次の自分たちのオフェンスへ繋げるためにプレーする必要があります。

特にパスカットや相手のミスを誘うようなプレーをしたときは、速攻による得点を狙うことが出来ます。

なので、オフェンスに対してプレッシャーをかけていく必要があります。

隣のディフェンスが、次にパスを貰うオフェンスに対して、走り込まれないようにプレッシャーをかけるけん制というプレーが基本となります。

それに対して隙があればパスカットを狙うことも出来、相手のパス回しを乱すことも出来ます。

どうしても後手に回ってしまうディフェンスにとって、けん制というプレーは非常に重要になります。

オフェンス側も対策のプレーがあるので、実戦形式の練習を重ねて、けん制の感覚を掴むようにしましょう。

ディフェンスから速攻へ繋げていく流れは、チームの上達の為に必要なセオリーになるので、しっかり練習をしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ