股下パスの投げ方とコツ | ハンドボールが上達する練習方法
ハンドボールのパスには相手をかわして味方へボールを届けるようなパスも存在します。
今回はその中から股下パスについて解説します。
1.股下パスの投げ方と特徴
ハンドボールの股下パスは普段使うようなパスとは使用頻度は少なく、また難易度も少し高めの種類です。
股下パスは基本的に距離の近い相手に対して、遅めのボールを出すようなパスです。
投げ方としては、自分に対して守ってくる相手のディフェンスに対して、その相手の股下めがけてバウンドするようにボールを投げます。
そのバウンドした後で、パスを出したい相手にボールを通すような投げ方です。
バウンドパスの応用であり、スピンパスなどのように少し技術を必要とするのが股下パスの特徴です。
近い距離の味方に対してパスを出すので、バウンドさせる位置もさらに近いです。
なので、あまり上から投げすぎてしまうと、上手くバウンドさせることが出来ないこともあるので、低めの位置からプッシュパスを出すような感覚を意識しましょう。
ハンドボールにおいてパスのレパートリーを多く持つことは非常に重要なことです。
練習の合間の時間などに簡単でもいいので練習をしておくと、プレーが上達します。
2.股下パスを使う場面と注意点
ハンドボールの股下パスはどのような場面で使うのが有効なのかを解説します。
股下パスは相手の股を通してパスをだすので、自分とパスを出す相手の間にディフェンスが来ている必要があります。
こういった状況が良くあるのが、ポストとその他のオフェンスとの関係です。
例えば、オフェンスの時に自分を守りにきたディフェンスの裏にちょうどポストパスが通せそうなスペースが空いている時に、ディフェンスが近い為にパスが出せないという場面があります。
そのような時に股下パスは有効になります。
ディフェンスが自分の近くにいても、股下を通すことが出来れば目の前にいるプレイヤーにパスを出すことは可能です。
このように股下パスは有効なパスでありますが、注意が必要なパスでもあります。
例えば股下にパスを出そうとした時に、相手の足に当てないように注意することが必要です。
相手の足に当たってしまった場合は、相手側のキックボールとなり自分のチームのスローからプレーが再開されますが、そうなってしまうとプレーが一度止まってしまい、再び攻めるきっかけを作らなければならなくなります。
また相手に向かってパスを出すのでパスカットをされるリスクが非常に高いです。
パスカットをされてしまうと、一気に相手チームのチャンスになってしまうので股下パスの使い時には注意しましょう。
以上のようなことを意識して、股下パスを上達させ、上手く使えるようにしましょう。