キーパーに関するルール | ハンドボールが上達する練習方法

ハンドボールのキーパーには様々な覚えておきたいルールが存在します。

今回はそのキーパーに関するルールについて解説します。


1.相手が打ったシュートをマイボールにする

ハンドボールのキーパーにはシュートに関連した、重要なルールが存在します。

それは相手が打ったシュートが外れた時に味方か相手かどちらのボールになるのかという話です。

例えば誰もボールに触れることなく、シュートがエンドラインを割った場合はゴールキーパースローからプレーが始まります。

このようにボールがマイボールになる場面はゴールキーパーがボールに触れてエンドラインを割った場合があります。

これは、ゴールエリア内のエンドラインに限り、サイドラインなどを割った場合は相手チームのスローからプレー開始になります。

その他にも、キーパー以外のディフェンスがボールに触れてからエンドラインを割った時は、相手チームのコーナースローからプレー開始になるので注意しましょう。

このようにいくつか状況によって、ボールがどちらの手に渡るかは変わってきます。

キーパーは相手が外したシュートは何としてもマイボールにしなければいけません。

味方がボールに触れてから、ゴールエリアに転がったボールは自分がキャッチできるのであればそれで良いですが、エンドラインへ勢いよく転がっていく場合もあります。

特にロングシュートをディフェンスがブロックしようとして手にボールが軽く触れてしまった時などは、マイボールにするためにキーパーが最後のボールに触れる必要があります。

少しでも良いのでボールに触れ、尚且つコート内にボールが転がらないようにボールをエンドラインの外側へ出すように手ではじきましょう。

これはハンドボールの試合で重要なプレーであり、チームのオフェンスへと繋げられるので、試合展開も良くなります。

キーパーとしてのスキルも上達するので、常にこのプレーは意識しておきましょう。


2.ゴールエリアから出る場合

ハンドボールのキーパーは、ゴールエリア内だけでプレーするわけではありません。

キーパーは自由にゴールエリアの内外を行き来することが出来ます。

ゴールエリアから出た場合はコートプレイヤーと同じ扱いとなるので、ボールを持った時は歩数の制限やドリブルのルールも適用されます。

これを利用して、試合終了間際などにプレイヤー7人全員でオフェンスをする戦略も存在します。

こういったことを知っておけば、いざとなった時に相手の不意を付けるので、プレー上達のために覚えておくと良いです。

また相手の速攻時にキーパーが飛び出して、ロングパスをカットする場面がありますが、そこにも気を付けるべきことがあります。

それは相手のプレイヤーを守りにいかないことです。

キーパーが飛び出した時点で相手チームの得点チャンスとなるので、プレイヤーに触れるとそれを邪魔したとして罰則が与えられます。

以上のことに気を付けながら、コート上でプレーするようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ