ハンドボールにおけるディフェンスの基本

ハンドボールのディフェンスは接触を許可されている点が特徴です。

どのようなことに気を付けていけばいいのかまとめてみました。


1.ディフェンスファール

ハンドボールのルールについてまずは確認しておきましょう。

体の正面で入るのチャージングとホールディングという激しい接触はディフェンス側には許されているのがハンドボールのルールです。

時にはオフェンスファールとしてボールコントロールを奪えるかもしれないスポーツは他に余りないでしょう。

もちろんオフェンスの横や後ろから入れば反則となりますが、それ以外は相手のオフェンスを止めるための正当な手段として認められています。

あとは露骨に危険なことさえしなければだいたい何をやっても許されます。

かなり特徴的ですね。


2.ディフェンスのゴール

ディフェンスの目指すところは相手にシュートを打たせないことが基本です。

打たせないでいれば相手にパッシブプレーが宣告されてボールの権利を得られますので無理に奪う必要もまったくありません。

これには相手のオフェンスの移動に負けない速さで常にゴールとの延長線上に入っておくことや、失点しうる場所へのパスは妨害することが必要となります。

ですが、これを一試合続けるには無駄が多いです。

相手の苦手な部分を見つけたらそこに誘導して打たせて止めるというのも一つの方法です。

キーパーと示し合わせるなどして適度に楽をしていく、これもまた大事なチームでの協力です。

打たせる場合はコートの隅においやるのが基本です。

こうして相手の得点を防ぐのがディフェンスの目的、すなわちゴールです。


3.求められること

ディフェンス中は相手がダッシュで来るところをサイドステップやバックステップで確実に追いつくだけのスピードが最重要です。

そのうえで、激しい接触にも耐えうる体幹の強さも必要です。

地道な筋トレとフットワークトレーニングが上達に際して重要になってきます。

基本中の基本ですが、極めれば強いです。

ハンドボールは基本を真面目に抑えることがどの場面でも必要になりますからね。

派手な技より基本が大事、あわせて肝に銘じておきましょう。

ここまでは個人技能の話をしてきましたが、ここからはチームディフェンスについて話していきます。

相手は6人こちらも6人ですから、ちゃんとそのメンバーで協力しなければいけません。

相手選手が大きく動いていったときにそれに最後までついていくとディフェンスラインが広く空いてしまうので、そこでマークマンを変えることも必要ですし、そのことを伝えなければいけません。

オフェンスは目配せ程度でもできますが、ディフェンスはひっきりなしにしゃべっていないとチームがまとまりません。

お互いの考えていることを即座に把握し発信しあうというのもまた一つの技術です。

やればやるだけ上達します。

ハンドボールはそもそもが団体競技ですから、みんなで練習してみんなで上達していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ