ハンドボールのディフェンスの一枚目について

ハンドボールのディフェンスではしばしば一枚目、二枚目、三枚目という表現をします。

ここでは一枚目のディフェンスについて大事なことをまとめていきたいと思います。


1.一枚目とは

ハンドボールではディフェンスラインの外側から一枚、二枚と数えていきます。

これはディフェンスを壁としてとらえての表現だと思います。

一枚目はその中で一番外側のディフェンスのことを言います。

両サイドに一人ずつ配置されます。

主にサイドの選手をマークし、45のオフェンスが突破された時のフォローをしたりもします。


2.何を求められるのか

一枚目のディフェンスには何が求められるのでしょうか。

上達には何が必要なのかも合わせて紹介したいと思います。

一対一でオフェンスに抜かれてしまうとかなり痛手となることが多いですが、一枚目の場合それほどそれは重要なことではありません。

というのも、仮に抜かれたとしてもシュートの角度が鋭いため、得点しづらいことが多いです。

ですから、逆に打たせて守る、という戦法を取ることもしばしばあります。

もちろん45の選手が突破してきたときのフォローでは、オフェンスに速度がある分シュートの威力が上がるのでどうしても抑えなければいけません。

ですが、相手はすでに数歩使ってますので、あまり気を張って一対一に臨む必要はありません。

あえて言うならばコートの外側に追い出していくようにディフェンスをすればいいでしょう。

それだけならばじゃあだれがやってもいいのか、というとそれは違います。

一枚目には一枚目の専門家にしかできない大事な仕事があります。

それがサイドと45の間のパスをつぶしていくことと速攻に出ることです。

やはり横からのパスよりも前からのパスのほうがオフェンスのはやりやすいので、45はサイドからのパスで攻め入ろうとします。

同時に、サイドの選手はそのパスで攻め込もうとします。

ここに妨害しに行くのが一枚目です。

サイドの選手は攻め入るためにできるだけゴールに近いところでボールをもらいたいと思いますので、コートの隅に近いところで待機しています。

そこにパスを出させると厄介になるので、インターセプトできる体勢で用意しておくのが最初にやることです。

インターセプトできるならしてしまっていいですし、そうでなくてもけん制してパスを封じるだけでも十分です。

あるいはパスを受け取る場所を45に近づけさせるのでもよいでしょう。

早い話が追い出せればいいわけです。

ただ適当にやっているとサイドの選手がポストに入ってダブルポストとなり、それはそれで厄介になります。

パスカットができて、それでいて中に入れないという絶妙なポジションにいる必要があります。

この感覚は実戦を重ねることで上達していくことでしょう。

また、パスを通してゴールライン側にどんどん寄せていってシュートを打たせてキーパーに楽に取らせてしまうのもありでしょう。

サイドのオフェンスの選手の得意を見極めてそこの判断を下し、相手の決定力を下げるのがとても大事で、あまり簡単なことではない、だから一枚目は一枚目の専門家がやるのがいいのです。

もう一つ、速攻に出ることについてです。

これは自分のいない方でシュートが打たれた瞬間に一次速攻のためにダッシュしておくことが求められます。

リバウンドはほかの仲間たちに任せ、シュートが決まったか否かにかかわらずとにかくダッシュすること、相手コートにいち早く到達することが重要です。

速攻はとにかくスピードが命です。

相手より先に向こう半分のコートに入ってしまえばキーパーからのロングパスで得点につなげることができます。

これもまた一枚目にしかできないことですからおろそかにしてはいけません。

意外かもしれませんが一枚目にもできることはたくさんあります。

ハンドボールは経験がものを言いますから、たくさん試合を観て練習して、慣れていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ