ハンドボールのセンターとポストの連携

ハンドボールのセンターとポストはどちらもほかの球技にはない特殊なポジションです。

その2人の連携がうまくいくととても面白いことができます。

どのようなことができるでしょうか、一緒に考えてみましょう。


1.センターとポストの特殊性

サッカーにおいてハンドボールのセンターやポストと同じようなポジションというのはおそらくないと思います。

センターはフォワード、ミッドフィールダー、ディフェンダーのどれにも当てはまらないポジションです。

パス回しの起点、中心となってチームを動かすのはMFの仕事かもしれませんが、彼らが最前線に突撃していくことはハンドボールのセンターと違いそう多くはありません。

ポストに至っては似てるポジションもありません。

バスケではポイントガードとセンターはかなり近いかもしれません。

しかし、かなりディフェンスラインが高いこともあり、ポストほどもまれるポジションはいません。

そういう意味でどちらも特殊です。


2.連携

センターはあまり自分から切り込んでいくポジションではありません。

45の補佐をすることが多いですね。

ですが、ポストがこれを支えるとどうなるでしょうか。

センターが切り込みづらいのはパスが横からしか出ないということが理由ですが、ポストが一度浮いてパスをもらえば、センターにも切り込みのきっかけが与えられます。

チーム全体のオフェンスの幅が広がりますし、とても攻撃的なオフェンスができるようになります。

センターポストだけで二対二を作ることもできますし、ここの2人のクロスプレーなんかもかなり発展性のあるプレーができますね。

縦ブロックという裏技もあります。

これほどいろいろな可能性があります。


3.練習

ここの連携の上達は実戦での練習に限るでしょう。

実践または実戦形式の練習が一番です。

センター側からポストにサインを出すのでもいいですが、ポストの選手が浮かび上がってくることで始まるプレーが多いと思うので、二人で日ごろから作戦などを考えておくとよいでしょう。

特にポストはセンターが攻め込むスキをブロッキングなどで開けることができるポジションでもありますから、積極的に話していきましょう。

縦ブロックをはじめとしたセットプレーはどうしても複雑になります。

ポストがゴールに背中を向けていることもあり、どうしても難しくなります。

実戦練習で積極的に取り入れて上達を狙っていきましょう。

うまく決まると他チームからかなり怖がられる強いオフェンスですから、積極的に取り入れていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ