ハンドボールのセンターとパス回し

ハンドボールのセンターは司令塔としてオフェンスを回す、いわば中心人物です。

その仕事のパス回しについて、どのようなことがセンターに求められているのかまとめていきたいと思います。


1.パス回しとは

センターになった最初、パス回しをするように指導されるはずです。

ですが、センターになったばかりの選手というのは往々にして、パス回しの意味を理解しないままプレーに臨んでしまいます。

パス回しとはただパスの仲介役を担うことではないのです。

パスには意味を持たせることができる、というのを知っていますか。

パスの種類、緩急、コース、軌道、それらで仲間に指示を出すことが可能なのです。

つまり、ハンドボールでは攻め込むべきか否か、どこに切り込むか、どう切り込むかをこれらパスの使い分けで伝えることができるのです。

それを踏まえてもう一度パス回しについて考えてみましょう。

そうするとどうでしょう。

パスを出した先に何か意味があるとなれば、パス回しがただの仲介ではないことに気づくことができると思います。

つまりパス回しとは、仲間に指示を与えることなのです。

空いたスペースに仲間を誘導し、自分の動きとあわせて次にするべき行動を示唆するものだということです。

さて、パス回しが指示出しであるということがわかったところで、どうすればより価値のある指示を出せるか考えていきましょう。


2.正しい判断を下すには

まずは正しい判断を下すことから考えていきましょう。

これは現場での判断になりますから、そういったシチュエーションを作り出して考えてみることが何よりも大事です。

日ごろ二対二、三対三などの実践型練習をしているかと思います。

あるいはセットプレーの練習として六対六なんかも行っているかもしれません。

こういったときに時間をかけてもいいので、ワンプレーごとによかったところ悪かったところをよく考えましょう。

反省することで次以降のプレーがさらに洗練されたものになります。

正しい判断を下す能力は一朝一夕で上達するものではありません。

地道に頭を使って考えていきましょう。

もちろん、違う人のプレーをからも学ぶことはできます。

たくさんの試合を観て自分ならどうするか、なぜこのプレーが行われたか考えていきましょう。

特に日本人はハンドボールを見た経験が少ないですから、試合を観て得られるものは他のスポーツよりも大きなウエイトを占めていると思います。

自然とうまく判断できるようになってきます。


3.パスに味わいを

パスはさまざまに分類できることをいいました。

ではそれをうまく使いこなせるようにならなくてはいけません。

ストラックアウト形式でもいいですし、対人パスでも構いません。

いろんな球種で投げる練習をしましょう。

投げるフォームにも違いはありますから、ぜひいろいろ試してみてほしいです。

自分に合わないものもあるかもしれませんが、それを知ることはプレーの幅を広げることになります。

パスが上達するだけで自然とチームメイトとの連携もうまくいくと思います。

たかがパスも、決して軽んじることなく丁寧に練習していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ