ハンドボールのサイドシュート後の着地

ハンドボールのシュートの中でも特に特殊なサイドシュートですが、その着地についても様々な派閥があります。

ここではそれぞれの特徴と気を付けるべきことを紹介していきます。


1.きれいに着地する派

ジャンプ力に自信がある人、スピンシュートを使った時をはじめとした派手な動きをしていないとき、体をひねって逆に打った時なんかによく見られます。

サイドシュートのあとでも空中で体の向きを整え、両足でしっかりと床をとらえて体全体のクッションを使って着地します。

うまくできれば一番安全な着地方法です。

普通にサイドシュートを打ってこれができる人は脚力に自信をもっていいでしょう。

逆に、自信がないならやめておきましょう。

無理にやろうとして足をけがした選手をたくさん見てきました。

みなさんにはああなってほしくないと切に願っています。

もちろんジャンプ力がある人にも一つ言っておきたいのが、もっと前に跳んでもいいよ、ということ。

両足で支えきれないぐらい前に遠くに跳べばそれだけシュートコースを広げられる人もいるかもしれません。

ジャンプするときのベクトルを工夫してみると、自分に合う合わない別にしてスポーツマンとしての幅が広がります。

これもまた上達の礎になるかと思います。


2.走り抜ける派

多数派ですね。

ですが、これにもただ前向きにダッシュする人とバックステップではける人がいます。

バックステップの人、くれぐれも転ばないように。

どちらの場合も捻挫の可能性はとても高いので、無理はしないようにしましょう。


3.倒れこみ派

一般に多用されているとは言えませんが、一定の市民権は得ているのではないでしょうか。

正しく指導し、うまく練習すればかなり安全な着地と言えます。

私はこれをおすすめします。

着地ぎりぎりまでシュートに専念できる分シュートの精度が上がりますし、見ていてアクロバティックで少しカッコイイですよね。

ですが、適切な練習をして上達しておかないと、捻挫ごときではすまない大きなけがをする恐れもあります。

腰を強打して二度と歩けなくなることもあり得ますし、そうでなくても選手生命を失いかねません。

マット運動やストレッチなどで、自分が確実に身を守ることができるという自信を付けてから、この派閥を名乗りましょう。

こういったトレーニングはマット運動そのものの上達にとどまらず、ハンドボールの上達につながります。

否定したり軽視したりせず、地道にやっていきましょう。

もちろんどの派閥が優れている、というわけではありません。

皆さんが一番シュートしやすく、それでいてけがをしないならどの方法を取ってもかまいません。

安全に楽しくハンドボールをプレーしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ