ハンドボールの投げ方と練習法
ハンドボールはそのボールの大きさゆえ、投げ方が少し特殊で、練習の仕方もいろいろと考えなければいけません。
投げ方にもいくつか種類がありますから、その紹介とあわせて練習法を紹介していきます。
1.プッシュ
近いところにいる仲間へパスを出すときの投げ方です。
このパスではほとんどの場合狙った通りの場所へパスを出すことができますが、どうしても速度が遅くなりがちです。
とにかく1対1でパス練習をすることや、練習中に意識的に多用していくことが上達につながると思います。
日ごろからドアを開けるときに押して開けるようにする、腕立て伏せをするなどして筋力を高めることも有効です。
3種類の軌道(フロート、ストレート、バウンド)が使いこなせるとなおよいでしょう。
それだけで戦略の幅が広がります。
2.ショルダー
遠距離のパスやステップシュートがこれに分類されます。
おすすめの練習法とすれば、遠投とストラックアウトが挙げられるかと思います。
ストラックアウトについて具体的に言うと、ゴールを頭の中で2×3に6分割し、各部分を狙ってステップシュートを打つというものです。
キーパーを置いてセービングの練習も兼ねればきっと喜ばれるでしょう。
慣れてくれば分割を9、12くらいまで分けていきましょう。
さらなる上達が見込まれます。
さらに、プロンジョンやブラインドを取り入れてどんなディフェンス越しにもステップシュートを狙えるようにしていくとなおよいです。
3.ジャンプ
ハンドボールをハンドボール足らしめているといっても過言ではないほど重要なものです。
これはショルダーに含むこともできそうですが、そうするには少し特殊なので別記します。
ジャンプシュート、ループシュート、ディフェンスの裏に落とすシュートフェイントパスに大別できます。
ジャンプシュートは落差と勢いを利用して打つものであるがため、強力なシュートが打てるように思われがちです。
ですが、実際には地面という支えを失った状態で投げるために体が不安定になり、思った以上に勢いが出ないものです。
それを改善するためにはとにかく体幹を鍛えることにつきます。
空中で体をひねっても軸をブラさないだけのたくましさが求められるからです。
腹筋や背筋のみならず、側筋を鍛えることが非常に重要です。
サッカー選手ではありますが長友佑都選手がやっているようなメニューをできる範囲で取り入れていくのもよいでしょう。
シュート練習をするよりもこちらのほうが上達には大きく貢献することでしょう。
強いシュートが打てるようになれば、その先はやはりストラックアウトになってくるでしょうね。
ループシュートとフェイントパスは本質的には一緒です。
どちらもキーパーやディフェンスを欺く必要があるので、ギリギリまでシュートを打つように見せかけることが求められます。
ただ、これは基本的には慣れもあるでしょうし、試合をやって必要になるたびに使っていけば自然と上達するでしょう。
強いシュートが打てるようになればその分これらのフェイントが生きてくると思います。
4.変則パス
以上は必須の技術でしたが、ここからはあるとプレーの幅が広がる小技を紹介していきます。
まずはラテラルパス。
ボールを持った手を振りかぶることなく、手首のスナップのみで投げます。
瞬間的に、かつ事前動作なしでパスを出せるため、フローターには特に押さえておいてほしい技術です。
利き手側だけでもできればオフェンスのスピード感が上がるので非常に有効です。
うまくやるにはとにかく握力が必要となります。
日ごろから握力を鍛えるように意識しておきましょう。
練習以外の時に、新聞紙をつかみ、そこから片手のみでそれを手繰り寄せていくというのを繰り返すと効果的です。
これはハンマー投げの室伏広治選手もおすすめしているものです。
次がビハインドパス。
背中を通してパスを出すものです。
投げる側の手の反対側と前にパスを出せるようにしておくと汎用性が高いかと思います。
これは習うより慣れよ、の精神で練習するのがベストです。
慣れさえすれば簡単にディフェンスを欺くことができるでしょう。