ハンドボールのキーパーのためのスライディング上達法
ハンドボールのキーパーにおいて必ず身につけておきたい動きにスライディングが挙げられます。
今回はそのスライディングについての解説をしていきます。
1.スライディングの仕方やコツ
ハンドボールのキーパーのスライディングの仕方を解説します。
ハンドボールはゴールが狭いので、遠くの距離へスライディングを出来るようにする必要はありませんが、近い距離から速いシュートが来るので直ぐにスライディングの形を作る事が重要です。
まずはスライディングの形ですが、シュートを止める方の足は全体が地面に着くようにし、逆の足はあぐらをかくように折りたたみ地面に座るようにします。
この時、バウンドして上に上がってきたボールを止めるために腕と上半身全体もボールの方へ傾けます。
以上がスライディングの形ですが、スライディング上達のためのもう一つの方法があります。
股関節が十分に柔らかくなっている場合は、キーパーが構えている状態からそのままストンと体を落とせるように、両足を開いて地面に足全体を付けて座るような形を作ります。
こちらの形の方が、スライディングまでの時間が少し短いので、しっかりストレッチをして、この形でスライディングが出来るようにしておきましょう。
足が十分に柔らかくないと体を痛める原因にもなったり、足が十分に伸びずシュートを決められたりしてしまうので、キーパーをするプレイヤーはまずは股関節から柔らかくしていきましょう。
2.スライディングを使う場面のコツ
ハンドボールのスライディングをどういった場面で使うと良いのか解説します。
基本的にスライディングは下へのシュートを止める時に使う動きです。
特にロングシュートの場合は、ゴールへの距離も遠いので反応でシュートを止めることが多いです。
こういった場面ではボールをしっかりよく見て状況に合わせてスライディングをします。
また、ジャンプシュートなどの近い距離からのシュートでのスライディングの使い方について説明します。
相手の目線やシュートフォーム、シュートの傾向などである程度予測し、シュートコースを先読みしてシュートを打つ寸前でスライディングをする方法です。
近めのシュートだとどうしても反応では止めきれなくなるので、中途半端な動きを見せるよりかは、下のコースを完全に潰すという動きも大切なコツになります。
相手の体勢が前傾になったいたりする場合は、そのまま下へシュートを打つ事が多いので実践してみましょう。
以上のことを意識し、練習のうちからしっかりスライディングを上達させておきましょう。