キーパーの為の恐怖心克服法 | ハンドボールが上達する練習方法
ハンドボールのキーパーは基本的に怖いと思う人が多いと思います。
今回はキーパーに対する恐怖心などの克服について解説します。
1.プレイヤーはシュートを決めにくる
ハンドボールのキーパーに対する恐怖心は、顔面に速いシュートが当たったり、プレイヤーが物凄い勢いで跳んできたりすることから抱くものだと思います。
ですが、あくまでも顔面や腹部などに強いシュートが当たることは非常に稀なことなので、あまり気にする必要はありません。
また、シュートを打ってくるプレイヤーもキーパーを狙ってシュートを打つわけではなく、ゴールを決めるためにシュートを打ってきますので、基本的には自分の体から離れた場所へボールは跳んできます。
そのボールを腕や足を使って止めるのがキーパーの役割なので、普通にプレイしていれば大丈夫です。
顔面や顔に当たるような場面ですが、特にサイドシュートの際によく起こるものだと思います。
角度が狭いのに、シュートへ行ってしまったりした時に、何か起こそうとするために無理にシュートを打ってくるプレイヤーが多いからです。
そういったようなシュートが入らないであろう場面の時は、下手に動いたりせず、腕で軽く顔を守りながらシュートが来るのを待ちましょう。
また、相手も一点が欲しいので、そのように無理なプレーはなるべく減らしてオフェンスをしようとしています。
なので顔面に当たりそうになる場面はハンドボールの試合中のほんの1度くらいの出来事だと考えていてください。
以上のように、相手もしっかり攻めてきているという事を頭にいれてキーパーをすれば多少は恐怖心が和らぐはずです。
2.一点を守れる
ハンドボールのキーパーにおいて顔面にシュートが当たった場合はどのようになるのでしょうか。
不可抗力だと判断されそのまま流されることもありますが、大抵の場合は顔面に当てたプレイヤーには厳しい罰則が与えられます。
その他の腹部などに当たる場合は特に罰則等はありませんが、そういった場所に当たるという事は一点を守れたという事でもあります。
特に試合中はこれによって相手に罰則が与えられたり、こちらに速攻のチャンスが得られたりという良い事もあります。
プレイヤーに当てられたのではなく、プレイヤーに当てさせた、貴重な一点を守ったという考えを持つようにすれば少しくらいのことは気にならなくなります。
以上のように前向きな考えを持ち、チームの一点の為にキーパーをしているという誇りを持ってプレーをすれば恐怖心は克服できます。