パッシブプレーを減らすには? | ハンドボールのルール

ハンドボールのルールにはオフェンスの反則の中にパッシブプレーというものが存在します。

少しややこしいルールでもあるので、今回はパッシブプレーとそれを減らすためのプレーについて解説します。


1.パッシブプレーを知る

ハンドボールのルールにおいてパッシブプレーとは何なのかをまず解説します。

ルールを理解することで、プレー中の意識も変わり、パッシブプレーを防ぐことが出来ます。

初めに、パッシブプレーとはオフェンスに攻撃をしようという意思が見られないプレーが続いていたり、何度も攻めてはいるがディフェンスに守られ続けている時などに適応される反則です。

パッシブプレーには予告合図というものがあり、審判が笛を吹く前にまず腕を高く上げます。

腕が上がった段階で、早めにオフェンスはシュートをしなければならないのですが、予告合図が出た途端に無暗にシュートを打つプレーを多く見かけます。

雑にシュートを打ってしまえば、パッシブプレーは防ぐことは出来ますが、予告合図が出てからもワンプレーは許されているのでしっかり形を作ってシュートを打つという選択も出来るようにしましょう。

また、このパッシブプレーの時間が解除されることもあります。

オフェンスが打ったシュートがゴールポスト、もしくはゴールキーパーに当たり、その跳ね返ったボールをオフェンスが再び持った時やディフェンスがイエローカードなどの罰則を受けた時に解除されます。

注意して欲しいことは、シュートを打ってディフェンスに当たりコート外へボールが出て、コーナーからのパスになった時は解除はされないという事です。

また予告合図を出すタイミングに決まりは無く審判の判断で決定されるのでその点にも注意しておきましょう。

こういったルールを理解することでパッシブプレーを減らすことも出来ますのでしっかり覚えておきましょう。


2.シュートで終わるプレーを心掛ける

ハンドボールのパッシブプレーを減らすために最も意識して欲しい事があります。

それはプレーを必ずシュートまで持っていくという事です。

シュートを打とうとする意思が見えていれば、パッシブプレーの予告合図が出るタイミングも遅くなり、シュートを打つことが出来ればパッシブプレーを怖がる必要が無いです。

また、ハンドボールにはその他にも多くの反則やミスプレーが存在します。

シュートでプレーを終わるという意識を持つことで、その他の反則やパスミス、キャッチミスも減っていきます。

シュートを打ってボールを飛ばせば、シュートが決まらなくても相手の速攻に遅れが出るというメリットも存在します。

チーム全体でこの意識を持つようにしましょう。

また、どうしてもオフェンスがしづらく、シュートまで持っていけない場合の為に、あらかじめ練習してある戦術を持っておくことも良いです。

ほとんどの場合こういった戦術は最初はディフェンス側も対応が出来ないので、そういった戦術を持っておくことでシュートまでプレーを持っていきやすくなります。

以上のようにシュートを打つ事を意識してパッシブプレーを減らしていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ