ハンドボールのディフェンスのコツ

ハンドボールにおけるディフェンスのするべき役目とは何なのか疑問に思う方が多いと思います。

今回はそのディフェンスについて個人とチーム全体の動きに着目して解説します。


1.完璧に守ろうとしない

ハンドボールは特に実力が拮抗している時は、点を取りあう試合展開になることが多いです。

つまりよっぽどのことが無い限り、お互いのディフェンスが守りあって、得点が全然入らないという事は起こりにくいです。

オフェンスとディフェンスでは、オフェンスの方が必ず先にフェイントをかけたり仕掛けていくのでディフェンスは少し不利な状態です。

なので、ディフェンスの守り方の意識としては完璧に守り抜くのではなく、決定率の低いシュートを打たせるという意識を持つことがコツです。

まずは相手チームのキーマンや弱点となる部分を探し、キーマンにはシュートを打たせないという決まり事だけを徹底して守ります。

そしてチーム全体で、シュート決定率の低いプレイヤーの方へボールが運ばれるように守っていくことが大切です。

ハンドボールではサイドシュートが基本的に角度が狭く、難しいシュートとなるので初めのうちはサイドシュートを打たせるようにディフェンスをします。

またディフェンスはフォローに入る事がとても重要です。

ディフェンスが一人抜かれてしまった場合はポジション関わらず、フォローで守りにいきましょう。

そうすることでディフェンスもピンチにはなりますが、フォローがいるのでオフェンスはパスを出さなくてはなりません。

つまり、パスミスの可能性が出てきます。

といったようにディフェンスがピンチの時は相手に多くパスを出させて、角度の狭い方へボールを誘導していくようにしましょう。

また普段の練習から素早くフォローに入れるように意識をしっかりして上達させておきましょう。


2.ディフェンスは常に動く

次にハンドボールのディフェンスの個人的な動きについて解説します。

ハンドボールのディフェンスはただオフェンスを守って終わりではありません。

チームプレーが中心となるハンドボールではディフェンスは常に動き、誰かを守っています。

ボールが自分から遠い位置にあったとしても、常にポストプレイヤーを警戒したり、ダブルポストの警戒をしたりします。

この時は誰がいつ動きを見せても対応できるように首を振って視野を広げることがコツです。

またディフェンスにはけん制というプレーもあります。

けん制というのは、次にパスを受けるであろうプレイヤーに対して軽くマークをすることで勢いを付けて走り込んで来ることを防ぐ方法です。

これによってオフェンスのスピードが落ちたり、場合によってはパスカットが狙えたりするので、けん制のタイミングや位置取りは絶対に練習をしておきましょう。

そして、一対一を守る時のコツですが、これはチームや自分的にオフェンスに抜かれてはいけない方向のみをきっちり守る意識を持ちましょう。

抜かれても比較的問題が無い方については守るのでは無く隣のディフェンスまできっちり運んでいくイメージで大丈夫です。

ディフェンスは常に足を動かすため、フットワークの練習を欠かさずに行いましょう。

このようにオフェンスを攻めにくく、シュートを決めにくくするプレーを心掛け、上達させていくことで接戦を制することが出来ます。

ディフェンスから速攻へ繋ぐことで貴重な一点も取れるので、ディフェンス練習を怠らないようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ