ハンドボールのキーパーが上達する柔軟のやり方

ハンドボールのキーパーを始める時において、まず初めに欠かせないのが柔軟な体です。

今回はそのキーパーに関する柔軟について解説します。


1.体を柔らかくする理由

ハンドボールのキーパーが何故体を柔らかくしなければならないのか疑問に思うことがあると思います。

その他のプレイヤーももちろん体を柔軟にしておいて損は無いですが、キーパーは特に柔軟な体が必要になるのです。

その理由として挙げられるのは、体全体、特に下半身の可動域を広げるためにあります。

ハンドボールのキーパーはシュートを止めるために、足を上げたり、両足を広げ地面に付けたりという動きをします。

この時に体が十分柔らかくないと、両足を地面に付けることも出来ませんし、足を高く上げることも出来ず、相手から見ればシュートコースが広いと感じられます。

どれだけ隙を突かれても柔軟にスピーディーに体を動かすことが出来れば、ギリギリボールに触り、シュートを外させることも可能になります。

また、手も足も両方届くような場所も体が柔らかければ多く作れて、余った手足を別のコースを守るために使うことも出来ます。

このように、どんな場所にでも対応出来るような柔軟さがあれば、キーパーとしての能力が上達するので、ハンドボールのキーパーには柔軟さが求められるのです。


2.二人で行う柔軟メニュー

では、ハンドボールのキーパーの柔軟について、練習前、練習中、練習後などに二人一組で出来る練習を解説します。

まずはお互いに対面して座ります。

その状態から片方は両足を広げられるだけ広げます。

もう一方の人はその広げた足を足の裏で固定するように足を延ばします。

そしてお互い手を繋ぎ、足を固定しているしている方の人は自分の方に相手を引っ張ってあげます。

これは、足の広域と前屈の深さをパートナーに少し強制してもらい、自分の限界を伸ばす練習になります。

そして、驚くことにこれをした後に自分で前屈をすると、いつもよりも深く前屈をすることが出来るようになっています。

こういった、他人に加担してもらい自分の限界を伸ばす方法は柔軟においてとても重要です。

一人では、早い段階で限界を勝手に決めてしまいがちですが、この方法ならきっちり限界まで伸びる他、自分の柔軟さも上達するのでかなりお勧めです。

またこの時、力いっぱい無理やり伸ばすのではなく、じわじわとゆっくり伸ばしてあげるように気を付けましょう。

また、息を深く吐いている時に体を伸ばすようにしましょう。

以上のことを意識して、毎日欠かさず柔軟をすれば、だんだんと楽に柔軟が出来るようになりますので、シュートを何本も止められるキーパーになる為にも体は柔らかくしておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ